年中行事・記念日 節分

節分 豆まきイベントin関西 2019 場所や日程など

投稿日:

豆まきイベント

節分の日には全国各地の寺社で豆まきなどのイベントが行われますね。

2019年の節分は日曜日になります。

お子さんと一緒に伝統的な節分の体験に出かけてみてはいかがでしょうか?

特に歴史のある関西の寺社では個性的なイベントも行われますよ。

関西で有名な豆まきイベントをご紹介します。

 

スポンサーリンク

関西で行われる豆まきイベント2019

①八坂神社 「節分祭」 京都市東山区祇園町

京都の祇園にある「八坂神社」では、「節分祭」が2日間に渡って行われます。

舞妓さんや芸妓さんによる豆まきの他

舞踊奉納も行われて雅な京都の節分を見ることができます。

合わせて景品抽選券付き「福豆」や1年の災難を祓う「串札」が授与されます。

常盤神殿喫茶室では厄除けぜんざいを食べることができ毎年人気がありますよ。

開催日時;2019年 2月2日(土)と3日(日) 9時から

豆まきの時間;2日は、13時・14時・15時・16時

3日は、11時・13時・14時・15時・16時

福豆授与料;300円

串札の初穂料;1,000円

 

②通天閣 「節分福豆まき」 大阪市浪速区

ナニワ名物、通天閣の節分福豆まきは

大阪市民の繁栄と幸福を願って昭和32年から続いている行事です。

寺社ではありませんが、毎年各方面で活躍されているゲストが登場し会場を盛り上げてくれます。

1階正面玄関前で5000袋(約1000㎏)もの福豆袋が豪快にまかれる

賑やかなイベントのため通天閣周辺は大変混雑します。

参加費は無料ですが、展望台へは別途入場料が必要になります。

開催日時;2019年2月1日(金) 10時から

 

③住吉大社 「節分祭」 大阪市住吉区

全国の住吉神社の総本山である住吉大社では

追儺歩射式(ついなほしゃしき)と呼ばれる歴史ある行事が厳粛な雰囲気の中行われます。

追儺とは、悪鬼を追い払う儀式を意味し

鬼に見立てた大的に弓を引く「奉射の儀」や神楽舞を見ることができます。

9時半より無料で配布される「厄除けぜんざい」が人気です。

先着1000食と限られているため朝早くから並ぶ方も多いです。

豆まきイベントは午後からになります。

開催日時;2019年2月3日(日) 9時から

 

スポンサーリンク

④大阪天満宮 「節分祭」 大阪市北区天神橋

受験生の姿が多くみられる学業の神様が祀られている大阪天満宮では

節分に豆まきではなく「巻き寿司 千人いっせい丸かぶり」

というユニークなイベントが行われます。

1000人がいっせいに、しゃべらずに黙々と巻き寿司をほお張る姿は面白い光景ですよね。

整理券配布が10時半より、恵方巻き配布が11時40分からです。

ちょっと変わった節分のイベントに足を運んでみてはいかがでしょうか?

丸かぶり開催日時;2019年2月3日(日) 12時

 

⑤中山寺 「星祭節分祭」と「除災招福豆まき式」 兵庫県宝塚市

安産祈願や子授け祈願で有名な聖徳太子が建てたお寺です。

毎年、宝塚歌劇団の生徒が福娘として豆まきを行います。

華やかなタカラジェンヌが豆まきをするため「星祭節分祭」と呼ばれます。

宝塚歌劇団のオーケストラ演奏で鬼を追い払う「追儺式(ついなしき)」が行われ

ショーのようにアレンジされた儀式を見ることができますよ。

開催日時;2019年2月3日(日) 13時と15時

 

⑥生田神社 「節分祭」と「豆まき神事」 神戸市中央区

神戸の中心街にある恋愛成就と縁結びで有名な神社ですね。

芸能人や著名人、スポーツ選手など多くのゲストによる豆まきが行われます。

豆まきには、600㎏の福豆と一緒に

企業からの協賛品のちくわやお菓子なども撒かれるため多くの人が訪れます。

人が多すぎて危険な時は人数制限され閉門されてしまうこともあります。

早めに行くことをおすすめします。

開催日時;2019年2月3日(日) 14時から

 

まとめ

それぞれ特徴のある豆まきイベントが行われますね。

2019年は節分が日曜日のため、どこに行っても人が多いことが予想されます。

ちょっと早めに出かけると良いと思いますよ。

スポンサーリンク

-年中行事・記念日, 節分
-

Copyright© ひびなる.net , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.