生活

夏バテ予防は食事から!ポイントやおすすめメニュー

投稿日:

夏バテ予防の食事暑い日が続くと食事が喉を通らなくなったりしますね。

食べる気にならなくて痩せてしまう人もいるのではないでしょうか?

では、夏バテを予防するためには食事が大切です。

この夏を元気に乗り切るために、夏バテを予防する食事をご紹介します!

 

スポンサーリンク

夏バテの症状

夏バテとは、夏の暑さと湿気で自律神経が乱れ、様々な体調不良を起こすことを言います。

症状としては、身体が重く感じたり、だるいと感じたり、何もヤル気にならず無気力の状態になったりします。

いつも熱っぽい感じがして、下痢や便秘が続くこともあります。

特に食欲がなくなる人が多いのではないでしょうか?

暑さを感じると体温が上がり汗をかきますね?

体は汗をかくと体温を下げるように調整しています。

汗をかくのは自律神経の働きによるものですが、暑さと湿度の高い屋外と、エアコンが効いた室内との出入りを繰り返すことで自律神経が乱れてしまうのです。

夏バテは、身体が必死で体温を一定に保とうと頑張りすぎてしまい起こる症状です。

このため、猛暑の日だけではなく、雨の日が続く梅雨の時期や、まだ暑さに体が慣れていない初夏の時期でも起こります。

 

夏バテ予防の食事のポイント

暑いからと言って、冷たい物ばかり食べたり飲んだりしていると、胃腸に負担がかかり下痢や便秘など胃腸不良になります。

また、自律神経の乱れから消化器機能が不調となり、食欲がない状態になりますね。

これが、夏バテの状態ですね。

夏バテを予防するために一番大切なことは「食事」をバランスよく摂ることです。

スポンサーリンク

夏バテ予防の食事の4つのポイント

・ビタミンB1・B2を含むものを食べる

豚肉・うなぎ・納豆・豆腐・枝豆・卵など

ビタミンB1・B2は麺類に含まれる炭水化物をエネルギーに変えてくれます。

 

・クエン酸を一緒に食べる

梅干し・酢・オレンジ・レモンなど

クエン酸も炭水化物をエネルギーに変えてくれます。

 

・タンパク質としっかり摂る

肉・魚・卵・牛乳・チーズ・大豆製品など

タンパク質が豊富な食材は筋肉疲労を解消してくれますよ。

体温の温存にも効果あり!

 

・旬の野菜を積極的に摂る

トマト・ナス・きゅうり・ビーマン・ゴーヤなど

旬の野菜にはビタミン・ミネラルが豊富です。

水分が多く体を冷やしてくれます。

 

夏バテ予防 おすすめメニュー

夏バテ予防の食事のポイントを元に、おすすめメニューをご紹介します。

・レバーの竜田揚げ

レバーはビタミンB群など栄養豊富な食材です。

レバーが身体に良い食べ物と分かっていても、ちょっと苦手な人も多いですね。

竜田揚げにするとサクサク食べ易くなりますよ。

ニンニクとショウガで下味を付けると更にスタミナアップです!

 

・豚バラと夏野菜の味噌炒め

暑い日は料理時間も短縮したいものです。

豚バラ肉と一緒に夏野菜を炒めるだけの簡単メニューです。

栄養豊富で、更にパパっと作れますよ。

夏野菜はナス・ピーマン・トマトなど家にある物を使って下さいね。

 

・ゴーヤチャンプルー

夏バテ予防の代表「ゴーヤ」には、ほうれん草の2倍ものビタミンCが含まれています。

苦みが苦手な人には、塩もみか塩茹でしてから使うと苦みが和らいで食べやすくなります。

木綿豆腐を加えることでタンパク質も一緒に摂れますよ。

 

・豚しゃぶ

油ものは食べたくないと思う人に、おすすめです。

水菜やトマトなど野菜の上に、茹でた豚肉を乗せ、胡麻ドレッシングをかけてください。

簡単に野菜とタンパク質が摂れます。

ゴマにはミネラル・脂質・食物繊維など豊富な栄養が詰まった食材です。

上手に摂り入れるといいですね。

 

・うなぎのちらし寿司

うなぎのかば焼きを買ってきて、ちらし寿司と混ぜるだけです。

うなぎと酢が夏バテ防止の効果を発揮してくれます。

ゴマ・卵・ミョウガを散らしても良いですね。

一品だけで必要な栄養をしっかり摂れるので食欲の無い時におすすめです。

 

まとめ

夏バテは、卵を1日1つ食べるだけでも予防になりますよ。

そうめんに豚肉や野菜を加えても良いです。

きちんと栄養を摂って乗り切りましょうね。

スポンサーリンク

-生活
-, ,

Copyright© ひびなる.net , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.