年中行事・記念日 節分

節分の恵方巻き、入れる具材はなに?決まりはある?一緒に食べたいおかずも紹介

投稿日:

恵方巻き

節分に食べる縁起物「恵方巻き」は、恵方を向いて黙ったまま食べると良いとされていますね。

お店に行くと海鮮巻きやサラダ巻きなど様々な巻き寿司が売られていますが

恵方巻きの具材には決まりがあることをご存知でしょうか?

恵方巻きの基本となる具材や、節分に合わせて食べたい「おかず」をご紹介しますね。

 

スポンサーリンク

恵方巻き 具材

恵方巻きの起源は、大阪を中心に広まったと言われています。

昔から寿司は「寿(ことぶき)」を「司(つかさどる)」として

ハレの日のや節目の時期などに食べられる縁起物として親しまれてきた食事ですね。

このため縁起物として具材は7種類を使うと良いとされます。

これは商売繁盛や無病息災を願う「七福神」に因み

福を巻き込む意味から7種類の具材を使った巻き寿司が好まれるようになりました。

商売の街、大阪ならではの考えですね。

 

基本の具材と意味

  1. きゅうり又は、ほうれん草
  2. かんぴょう
  3. しいたけ煮
  4. 伊達巻又は、たまご焼き
  5. 桜でんぶ又は、ニンジン
  6. うなぎ(あなご)
  7. 高野豆腐

きゅうりの青、たまごの黄色、桜でんぶの赤と言った鮮やかな彩りが特徴ですね。

意味としては、きゅうりを青鬼、桜でんぶやニンジンを赤鬼に見立てて

恵方巻きを食べることで鬼を食べてしまう「鬼退治」の意味を持つという説

太巻き寿司を逃げた鬼が忘れていった金棒「鬼の金棒」に見立て

これを食べるとこで「鬼退治」の意味を持つなど面白い説があります。

 

その他の具材

恵方巻きの具材は7種類が基本ですが、最近は色んな具材を巻いて好みの巻き寿司にして恵方巻きを楽しんでいるようですよ。

子供達も喜んでくれそうなおすすめの恵方巻きをご紹介します。

  1. サーモンやマグロを使った海鮮巻き
  2. カニマヨやツナマヨを使ったサラダ巻き
  3. 白身フライやエビフライを使ったフライ巻き
  4. 牛肉や豚肉を味付けして巻く焼き肉巻き
  5. 豚ロースのとんかつ巻き

メインの具材に卵焼きやきゅうりを合わせて、オリジナル恵方巻きを楽しんでみてくださいね。

丸かぶりできる太さが重要ですよ。

欲張って沢山入れると全部食べるのが難しくなってしまいます。

 

節分の日の「おかず」

節分には恵方巻き以外には何を「おかず」にすれば良いか悩みませんか?

主婦にとって年中行事は大仕事です。

恵方巻きだけでは夕飯のメニューとしては寂しい感じがするけれど

他には何を作れば良いのでしょうか?

節分の恵方巻に合わせる「おかず」をご紹介します。

 

スポンサーリンク

鰯の塩焼き

関西には、食べ終わった鰯の頭と骨を半紙に包み

鰯の目に柊の枝を指して家の軒下に吊るす風習があります。

これは鰯の生臭さで鬼を追い払い、もし家に入ったら鰯と同じように鬼の目に柊を刺すぞという警告の意味があります。

最近は、軒下に吊るしている家を見かけることは少なくなりましたが

お店には鰯の塩焼きが大量に売れていますね。

買ってきて温めるだけで済むので主婦としては有難いですね。

 

けんちん汁など汁物

関東では寒い冬には根菜がたっぷり入ったけんちん汁を食べる習慣があります。

体も温まり栄養も豊富で良いですね。

恵方巻きを黙って一本食べると汁物が欲しくなると思います。

かき玉汁や、鰯のつみれ汁、豚汁などが合うと良いと思います。

鰯の塩焼きが苦手な子供達には、つみれ汁がおすすめですよ。

節分のおかず

こんにゃく

「季節の変わり目」と言う意味を持つ節分には、厄を払い身を清める日でもあります。

こんにゃくは食物繊維が豊富で、体の中の毒素を排出しきれいにする働きがあるため

旧暦の大晦日にあたる節分によく食べられていたそうです。

豆と一緒に煮物にしたり、ピリ辛炒めなど好みに調理してくださいね。

 

まとめ

具がたっぷり入った恵方巻きは、縁が切れたり、福が途切れたりしないように

包丁で切らずに、黙々と一本食べることが大切です。

何もしゃべらずに最後まで食べるのは大変ですが、頑張って福を呼び寄せてくださいね。

スポンサーリンク

-年中行事・記念日, 節分
-

Copyright© ひびなる.net , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.